矯正応援☆BLOG %e7%9f%af%e6%ad%a3%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e2%98%86blog

矯正をすると虫歯や歯肉炎になる??歯並び・咬みあわせの上牧町かつらぎ歯科医院。

みなさん、こんにちはhappy01
矯正治療をされている方も、これからしたいな~という方も、
みなさんを応援している キョウコ ですup

街路樹のハナミズキが赤い実をつけていました。
秋になりましたね、そろそろ紅葉が楽しみです。




今年は、京都銀閣寺の紅葉を見にいきたいなnoteと思っていますmaple
小高い山の上から眺めるのがいいですね。

ここ2年くらいで、お寺のライトアップが素敵になりましたねflair
ライティングアーティストが演出しているところもあって、紅葉見物と一口に言っても、
いまは、アート鑑賞といったところでしょうか。

何につけても、ほんとにおしゃれでないとダメみたいですねshine
世間の目が、舌が、情報が、肥えてきているのがわかります。
売っている商品にしても、手に取ってみると工夫が多いですねheart


さて、さて、本題です。『矯正をしたら虫歯や歯肉炎になった!』と
聞いたことはありませんか?本当なんでしょうか??


今日は、歯科衛生士のNさんにお聞きしてみたいと思います。

【キョウコ】Nさん、こんにちは。矯正したら歯が悪くなったり、
虫歯になったり、歯茎が腫れたりするんですか??


【Nさん】こんにちは、キョウコさん。
矯正で歯が悪くなることはありませんよ。
表面にひっつけるだけですから、虫歯や歯肉炎になる要素は装置にはありません。


ただ、矯正をすると、ワイヤー矯正は特に、装置がびっしり付きますから、
ものすごく歯磨きが難しいのです!


【キョウコ】そんなに難しいんですかっcoldsweats02

【Nさん】そうなんですsign01私たち歯科衛生士も、
特に力を入れて歯磨き指導を行うくらいです。

細かい隙間がふえますから、ばい菌が倍以上増えてしまいます。
食べたら、磨き、1日最低3回、1回10分は磨いてください。

歯ブラシや歯間ブラシも、矯正用のものを使用します。
歯磨き剤も、お口の中に広がりやすく、泡立ちを押さえた
ジェルタイプをおすすめしています。もちろん、フロスも使います。


ブラッシングやお口のケアの指導は、お一人お一人丁寧に行っています。
ワイヤーとゴム(細いワイヤーなど)の細かい隙間を一本一本、丁寧に、丁寧に、丁寧に・・・up


【キョウコ】coldsweats02・・・そんなにお子さんはうまくできないのでは・・・?
子供のころ、私もそんなに歯磨きがんばれなかった記憶が・・・


【Nさん】そうですよね、大人はともかく、お子さんには非常に難しい歯磨きになってしまいますね。
お子さんも、頑張る方とそうでない方とあります・・・。

そこで、登場するのが、お父さん・お母さん、お家の方の出番です!

10歳以降のお子さんでも、まかせっきりにせずに歯磨きを見てあげてください。
親子の会話、スキンシップを楽しんでくださいね。


【キョウコ】お家の方のケアもとっても大切なんですね。
矯正はお子さんご本人だけでなく、家族の応援も必要なんですね。

ハミガキできない時・・・もっと手軽な、外出時でもできるケアはありますか?

【Nさん】外出時でも、歯ブラシを持ち歩く習慣をつけていただくことが一番なのですが、
無い場合もありますよね。
そんなときには、殺菌作用のある緑茶でお口をすすいただり、
キシリトールのタブレットなどを利用していただくのも良いと思います。


矯正中は、歯が悪くなるのではなく、虫歯になるリスクが高くなるのです。


【キョウコ】そうだったんですね・・・!丁寧な歯磨きとケアがとても大切なんですね。

【Nさん】お口の衛生士用品を活用して、
清潔に保つことが矯正治療を成功させるカギでもあるんです。
矯正中の歯磨きの仕方は、私たちがしっかりお教えしますので、
わからないところは、何度でもお気軽にお聞きくださいね。


【キョウコ】Nさん、ありがとうございます!
矯正治療の歯磨きはとっても大切なんですね。
みなさん、治療終了まで白く美しい歯を保つため、衛生士さん指導の磨き方を頑張ってください!
具体的な磨き方も、衛生士さんにお聞きして、ご紹介しますね!

キョウコ







  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram