歯科衛生士★情報発信 Blog

『喫煙と歯周病の関係について』 上牧町 五位堂 歯科医院

みなさんこんにちは。かつらぎ歯科の歯科衛生士です。

今回は喫煙と歯周病の関係についてお話させていただきます。

喫煙と歯周病は深く関係していてタバコの煙に含まれる一酸化炭素は酸素の供給を妨げ、ニコチンは血管を収縮させるので体が酸素不足になります。ニコチンは体を守る免疫の機能も狂わせるので抵抗力が落ち歯周病を治そうとする組織の細胞の働きを抑えてしまうので歯周病が治りにくくなります。

喫煙をしていると血管が収縮するため歯肉の腫れや出血がしにくく歯周病に気付きにくいです。治療をしても歯肉の治りが悪く効果の表れ方が低いです。

禁煙をすると歯を支える組織の状態がよくなるので歯周病のリスクが下がり治療の効果が上がります。

現在、喫煙されていて歯周病についてご心配のある方はお気軽にスタッフにお声がけください。

 

  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram