歯科衛生士★情報発信 Blog

舌癖(ぜつへき)とは?

皆様、こんにちは☀

奈良県北葛城郡河合町・香芝市・広陵町・上牧町エリアにある、かつらぎ歯科医院の山口です。

 

突然ですが、皆さんのお口の中で、いつも舌はどの位置にありますか?

会話や食事をしていない時、例えばテレビや本を見ている時など、リラックスしている状態の時の舌のポジションが、普段舌を置いている位置です。

”上下前歯の裏にくっついている”、”下の前歯の裏側”、”浮いている”など、様々あるかと思います。

実は、舌の本来あるべき位置は、”スポット”と呼ばれる位置です!!

 

 

上の写真の白い丸印の部分がスポット、舌の正しい位置です!

①このスポットに舌先を当てて(前歯に舌はつけない)舌を持ち上げた状態を保持して下さい。
②そのまま奥歯で咬んで、唇を閉じてください。

初めは違和感があったり舌がすぐに疲れることがありますが、毎日欠かさずトレーニングしていくと出来るようになります◎

 

このように、舌の位置や、飲み込むときに舌を突き出し、歯を押すような動きを舌癖(ぜつへき)と言います。

舌癖のある人は、いつも舌が口の中で低い位置や、前方にあり、歯を押しています。

そして、飲み込む時に、さらに強い力で歯を押し出します。

その上、くちびるや、ほほの筋肉の力が弱く、特にいつも口を開けている人は、外側から歯を押さえる力がありません。

私たちは、一日600-1200回、無意識に飲み込む動作(嚥下)をしています。

舌癖のある人は、飲み込むたびに、舌で歯を押していることになります。

そのため、出っ歯になったり、歯と歯の間にすき間があいたり、上下の歯がかみ合わなくなることがあります。

また、話をする時には、そのすき間に舌が入るため、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌足らずな発音になることもあります。

このように、舌癖があると、歯並びや発音に大きな影響を及ぼします。

 

舌癖の原因としては、鼻やのどの病気があると、口呼吸をするため、舌がいつも低い位置にあること、舌の裏のひもが短いこと、指しゃぶり、遺伝などがあります。

 

当医院では、矯正治療で、歯を見るだけではなく、口腔機能の改善・向上も目指し、必要な場合には、舌癖改善トレーニングのご指導・チェックも行っています☻

 

皆さまのご予約・ご来院、スタッフ一同お待ちしております♧

 

  • 治療前相談会のご案内
  • 院長ブログ
  • チームブリエブログ
  • 歯科衛生士ブログ

かつらぎ歯科医院公式Instagram